2019年10月5日
子供がもうひとり欲しい
2人目不妊はなぜか多い!
こんにちは。
群馬県伊勢崎市の妊活専門鍼灸院 さらのて鍼灸院、鍼灸師有村です。
今回は2人目不妊についてのお話しです。
1人目出産後、2人目、3人目がなかなか授からない方が意外とたくさんいらっしゃいます。
『1人目は難なく妊娠できたのになぜ?』
と心の中で悩んだり焦ったりしているのに・・・
『上の子が同じ年の〇〇ちゃんのおかあさんが、ふたりめ産まれたよ〜』
『ひとりっ子だとかわいそうだから、そろそろもう1人産んだ方が良いよ』
と、言った方は何気なく発した言葉なのに、でも傷ついたり悩んだり、焦ったり・・・
では、なぜ妊娠しにくいのでしょうか?
確かに1人目出産から年月は経過しているので、
年齢的な要素も影響していることも全く無いわけではありませんが、
2人目の妊娠を止めている要素をお知らせします。
まず、1つ目は『血(けつ)の消耗』です。
妊娠・出産でたくさんの『血』を消耗します。
私も体験しましたが、産後にたくさん髪の毛が抜けました。
東洋医学では髪の毛は『血余(けつよ)』と呼ばれています。
字のごとく血の余りが髪の毛なんですね。
血が足らなければ、髪の毛に栄養が届かず、抜けてしまいます。
また母乳は『白い血液』と呼ばれていて、血が転化(変化)したものなんです。
母乳で育てているお母様は、より一層『血』を消耗しています。
人間が生きていくために血は絶対不可欠なものですから、
生殖器官である卵巣は一番後回しにされてしまいます。
2つ目は1人目の妊娠出産で背骨が正常より反った状態になっています。
まず背骨のお話をします。
背骨は頚椎(首の骨)は前弯といって体の前側にカーブしています。
胸椎は背中側にカーブしています。
そして、腰椎は前側にカーブしています。
体の横から見ると背骨はS時を描くようにカーブしています。
妊娠中はおなかが大きくなり、また子供を抱っこすることにより
もともと前弯(ぜんわん)している腰椎がより一層前弯してしまいます。
そうなると、腰に緊張が生まれ呼吸が浅くなり、酸素が行き届かなくなります。
もちろん子宮卵巣にも行き届かず、血流が滞ってしまいます。
3つめは上のお子さんがまだ赤ちゃんですと、夜泣きで眠れない。
物事がわかる大人とのペースの違い、成長時に避けて通れないイヤイヤ期などで
どうしても自分のペースで生活することができずイライラしてしまいがちです。
イライラした気持ちが強い、1日の多くの時間がイライラする、等の
ストレスにさらされた状態が続くと
なかなか妊娠に結びつかないのは想像できるかなと思います。
2人目、3人目を妊娠するには
・しっかり栄養をとる(特にタンパク質)
・運動を日課にし、筋肉量を増やし代謝を上げる
・リラックスする時間を増やす
そして、鍼灸で子宮卵巣の血流を促進する。
このブログを参考にしていただき、妊活がうまくいくことを祈っております!
さらに当院で妊活鍼灸をお受けいただくことで妊娠しやすい体を手に入れてください♫
鍼灸無料体験&無料相談実施中!!
詳しくはお電話、またはホームページのお問合せフォームからどうぞ(^^)/
妊活鍼灸の初回体験実施中!
もし、今このホームページをご覧になっている方で
不妊のお悩みをお持ちでしたら
是非メール・お電話ください。
初回体験実施中です!
限定価格:6,700円
不妊でお悩みなら是非ご連絡ください!
当院は完全予約制となっております。
施術中は電話に出られませんので留守番電話に予約の件でとご伝言ください。
折り返しご連絡いたします。
妊活鍼灸の初回体験実施中!
メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております
さらのて鍼灸院への予約が「LINE」で簡単にできるようになりました!
ご質問やお悩み相談も受付中です。まずはお気軽に友達登録を♪
ラインでご予約方法
1.友だち追加
まずは、以下の「友だち追加」ボタンを押して友だち登録をしてください。
2.メッセージを入力
「お名前」と「ご予約希望日時」をお送りいただきましたら、こちらからご連絡させて頂きます。